先生の思考力

周りだけでなく、自分を大切にしよう。

 

人はとにかく周りを気にします。

他人にどう思われているのだろう…
社会生活で正しいことはなんだろう…
親に褒められることは…
上司に褒められることは…
誰かに認められることは…

もちろんそういったことを考えることも重要です。
人間は誰もが社会の中で生きている存在です。

承認欲求があり、誰かに認められたいと
思うことは至極自然なこと。

 

社会の中で一定の存在価値がなくては
満足のいく生活を送ることは難しいかもしれません。

でも、だからといって周りを過剰に意識しすぎるのも考えものです。

 

命を削って残業をすることはありません。
モテないからといって彼女に奉仕し過ぎることはありません。
親に褒められたいからといって無理に進学する必要はありません。

 

「社会が求めること」と同様に大切なのは
自分が何をしたいかです。

 

自分は何がしたいのか。
自分は何が好きなのか。
今回の人生をどんなものにしたいのか。

それらを考えた上で、
「自分の好きなこと」を社会に適合する形に整える
ことが一番だと思います。

 

あなたの人生はあなただけのもの。

「懲役40年」

というキーワードがトレンドに挙がっているそうです。

この時期の新入社員が、
自分がこれから40年社畜として働くことを
「懲役40年」と卑下していることの様です。

 

「懲役」だと思うくらいに嫌なことなら
辞めてしまえばいい。
私はそう思います。

 

もちろんこのキーワード自体は冗談の範疇なのかもしれませんが、
本当に嫌だと思うことを無理して受け入れることはありません。

 

日本は世界的に自殺率が高い国です。
自殺するほど悩んだり、
病気をするほど追い詰められたり、
プライドをボロボロにされるほど人格を踏みにじられたり…

 

そういったことに耐えて無理をする人生を
送る必要はありません。

 

人生はたった一度きりです。
「周りを意識しなくていい」とは言いません。でも、
あなたの人生はあなただけのものです。

 

働きたくなければ、就職しなくていい。
会社を辞めたければ、それでいい。
進学したくなければ、それでいい。
結婚したくなければ、それでいい。

 

絶対的な「正解」や「正しい」は存在しません。
視点が変われば、正しさや正解は変化してきます。

 

自分は何がしたいのか。
そしてそのしたいことを
社会になるべく適合させるにはどうするか。

 

これを考えてみてください。
今の生き方に無理や苦痛を感じている人は、少し頭を働かせてみてください。
無理して生きることはありません。
あなたの人生は、紛れも無くあなたのものなのです。

ピックアップ記事

  1. なぜ、先生の僕が絵を描くのか。黒板アートから音読のサインまで。
  2. 【ポイントサイト初心者必見!ポイントサイトの活用で、あなたのLINEを無料で彩る…
  3. 【あなた髪の毛を寄付する「ヘアドネーション」】
  4. 【保存版】「ポイントサイト」とは? 副業禁止の公務員のポイントサイト利用の裏技公…
  5. 卒業おめでと。

関連記事

  1. 先生の仕事術

    【学校では教えてくれない正しい目標設定の仕方とは?目標設定のシートを使う前に考えておくこと】

    新年1発目ということで…というよりも更新が遅すぎて、今更感がありますが…

  2. 先生の思考力

    なぜ、先生の僕が絵を描くのか。黒板アートから音読のサインまで。

    個別で「他にも黒板アートって描いてるんですか?」…

スポンサーリンク

人気記事ランキング

先生の副業関連 人気記事ランキング

おすすめ記事

【初めてこのサイトに来た人へ】

  1. 未分類

    【『失笑』←この意味ちゃんとわかってる?実はあなたも間違えているかも!?間違いや…
  2. 先生の思考力

    周りだけでなく、自分を大切にしよう。
  3. 先生のファッション

    【保存版】先生もカッコよくオシャレしよ!小学校の先生のベストは服装はこれ!
  4. 先生のマイル攻略

    【意外と知らない? 楽天ポイントのANAマイルへの交換方法《交換レート:50%》…
  5. 理科

    【大公開!】小学校 理科の先生の1学期の板書ノートを公開(5年:理科「植物の発芽…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。